昭和45年に結成された歴史と伝統を誇る硬式野球チームです。おかげさまで今年は結成51年!














 LINK


世田谷目黒西リトルシニア発足に伴い、

ホームページを移転しました。

 → → 新ホームページ

 選手募集要綱


入団選手を随時募集しています。
入団案内はこちらから → 入団案内ダウンロード
入会申込書はこちらから → 入会申込書ダウンロード
入会希望の方はこちらに必要事項をご記入の上、父母会会長へご提出ください。
ご質問がございましたら、『お問合せ』ページの父母会会長までご連絡ください。

対象者 小学校6年生〜中学校2年生
練習日 通常 土曜日、日曜日、祝日 (午前練習の場合:7:30〜13:00、午後練習の場合:10:30〜17:00)
その他 合宿:春(2泊)、夏(4泊)、冬(4泊)※2016年実績
平日(午前)練習:春休み期間中(6回)、夏休み期間中(17回)※2016年実績
入会方法 提出書類 所定の申込書に必要事項をご記入いただき、住民票抄本(本人分)を添えてご提出頂きます。
選手登録 入会後、日本リトルシニア関東連盟に選手登録いたします。
万が一のケガ、事故などに備え、スポーツ保険に加入します。(保険料はリーグ負担です。)
費用 入団時 入会金:5,000円
リーグ車負担金:10,000円
毎月 月会費:12,000円
必要の都度 合宿費(春合宿、夏合宿、冬合宿)
遠征費(遠征の都度)
父母保険料(父1,850円,母800円(希望者のみ))

※この他にも、費用が必要となる場合があります。
その他 公式ユニフォーム一式、セカンドユニフォーム(上着)、チームバッグ、チームジャンパー等を購入いただきます。

※この他、グローブ、バット(個人用)、スパイク、トレーニングシューズ、ソックス、ベルト、練習着、練習帽、アンダーシャツなどが必要になります。
※ヘルメット、キャッチャー防具は、チームで準備しています。
※バットは、チームでも準備しています。



 体験練習



いつでも体験練習にご参加いただけます。

体験練習は、チーム練習にご参加いただく形になります。
体験練習をご希望の方は、『お問合せ』ページの父母会会長までご連絡ください。
ご希望日のチーム練習の予定(時間、場所など)をお伝えします。
指定時刻に合わせて、グランドにお越しください。(途中からの参加も可能です。)

※体験練習のご参加には、保護者の方の事前の承諾が必要です。

※当日は、運動のできる服装でお越しください。(所属チームのユニフォームでもOKです。)
 また、帽子、グローブ(軟式用でもOK)、運動靴(スパイクでもOK)、お飲み物をご持参ください。
 バットはお貸しします。
※天候やグランド状況などにより予定が変更される可能性もありますので、事前にご確認ください。
※その他、ご不明な点やご質問についても、『お問合せ』ページの父母会会長までご連絡ください。


 入団に関するFAQ



軟式の少年野球の出身ですが、硬式野球の練習についていけますか? リトル出身の選手も所属していますが、ほとんどの選手は軟式の少年野球の出身者です。
軟式の少年野球の選手も、1か月程度で硬式の球に慣れます。
5月には、1年生の交流を目的とした葛飾シニアルーキーズカップにも参加します。
硬式用の野球道具はすぐに必要ですか? グローブは軟式用でも大丈夫です。
バットは、チームでも準備していますので、貸出できます。
女の子でも入団できますか? もちろん入団できます。
女の子の卒団生で、進学先でも硬式野球を続ける選手もいます。
入団の時期や人数に制限はありますか? 特にありません。
2年生から入団する選手もいます。
土曜日が学校のため、土曜日の練習に参加でませんが、大丈夫でしょうか? 土曜日が学校の場合は、下校後、途中から練習に参加する選手がほとんどです。
チーム練習の時間によっては、練習に参加できない土曜日もありますが、各自で工夫し、自主練習等でカバーしています。
公式戦は、通常、日曜日、祝日に開催されます。
ユニフォームの指定はありますか? 公式戦に着用するユニフォーム、帽子、ストッキングを、入団後にご購入いただきます。
練習用のユニフォームは、色の指定はありますが、市販のユニフォームで結構です。
公式戦に着用するユニフォームの他に、チームで揃える道具はありますか? 練習試合用のセカンドユニフォーム(上着のみ)、チームバッグ、チームジャンパー(2種)をご購入
いただきます。
チーム専用のグランドはありますか? 専用のグランドはありません。
ただし、読売巨人軍が練習グランドとして使用していた丸子グランド(読売巨人軍旧多摩川グランド)を、土曜日、日曜日ともに、ほぼ毎週使用できます。
この他、丸子グランド近隣のグランド等でも練習しています。
(『グランド案内』ページをご覧ください。)
練習日が雨の場合はどうなりますか? 雨の日は、丸子橋の橋の下(川崎側)や、一般の室内練習場を借りるなどして練習しています。
(雨の場合でも、何らかの形で練習します。)
練習試合などの遠征の範囲はどの程度ですか? 関東圏のチームのグランドまで伺って試合を行うことが多いです。
丸子グランドへ招待して試合する場合もあります。
遠征などの際、選手はどうやって移動するのですか? 自家用車で選手を送迎頂ける父母を募り、数台に分乗して移動します。
なお、自家用車をご協力頂いた家庭の燃料費、有料道路の料金等の負担を軽減するため、遠征に参加す
る選手全員から遠征費を徴収し、分配しています。
合宿はありますか? 年間で、以下の3回の合宿を行っています。
 ・春合宿(ゴールデンウィーク期間中)
 ・夏合宿(夏休み期間中)
 ・冬合宿(冬休み期間中)
年間スケジュール』ページに、合宿の実施予定を掲載しています。

 父母会



選手の父母の皆様には、原則、父母会への入会をお願いしています。

父母会では、選手や監督・コーチの方々が安全に気持ちよく活動できるよう、チームの活動をサポートします。
※チーム活動への参加時の万一の怪我、事故等に備え、保険のご用意がございます。



 父母会に関するFAQ



保護者の負担はどの程度ですか? 父母で毎月1〜2日程度のグランド当番があります。
また、合宿への同行や遠征時の車出し、練習試合の際は、父親には審判やスコアラーを、母親には場内アナウンスやスコアラーをお願いしています。

※丸子グランドで公式戦が開催される際には、父母会全体で試合の運営に協力します。
父母の集まりなどはありますか? 年間で6回程度、チームの運営や合宿の計画などについて話し合う父母会の総会を開催しています。
世田谷区内の公共施設等を借りて、土曜日の19:00から開催することがほとんどです。
(『年間スケジュール』ページに、父母会の総会の開催予定を掲載しています。)